processing

【Processing】シグモイド関数でイージングを実装する

はじめに 本記事では,Processingによるアート制作において,シグモイド関数を使ってイージングを実装する方法を紹介します.非常にお手軽にイージングを実装できるので,ぜひ使ってみてください. はじめに シグモイド関数とは 最も簡単な適用例 イージング…

アートを切り替えて不思議に魅せる技法について(Processing Advent Calendar 2020 Day1)

本記事は,Processing Advent Calendar 2020の1日目の記事です.10周年だそうで,おめでとうございます! 目次 目次 2020振り返り・Processingコミュニティについて はじめに 雛形 簡単な実例で! 市松模様で作るアート 前準備 「黒タイル側」の実装 「白タ…

【Processing】当たり判定を”色”で検出するテクニック

はじめに Processingによる当たり判定の検出は,座標を用いて行われることがほとんどだと思います.しかし,座標の当たり判定を書くのは結構大変です.大変さの要因として, 「当たる側」と「当てられる側」の座標を両方考慮しないといけないこと 座標の大小…

Processingで「時間」を扱う一般的なテクニック

はじめに 本記事では時間を扱うテクニック全般を紹介します. 時間を扱いたくなる場面としては,ゲーム制作であれば,ステージをクリアするのに時間制限を設けるとき,必殺技的な何かを打った時のクールダウンを設定するときなどが考えられます.アート作品…

【入門】processingで最小限のブロック崩しゲームを作る

この記事は,processingを用いてブロック崩しを作るためのチュートリアルです.初心者でも完成までたどり着けるように、詳しく書いていきたいと思います. 出てくるプログラムの知識は int型, float型、変数、if、for程度です.どれも事前知識があると嬉しい…

Processingという言語は何ができるのか

0. はじめに ここでは,Processingという言語について,何ができるのかを解説します. processing.org 大学などで行われるプログラミング教育では,学習の入り口としてProcessingが使われることがあります. これによって,学習者は2つのことを習得します.1…

processingにおけるシーン遷移(画面遷移)を実現する一般的なテクニック

はじめに 基本アイデア 実装例 1. draw()に直書き 2. 関数を呼び出す 3. シーンを文字列で指定する 単純なゲーム制作で理解するシーン遷移 共通部分の追加 スタートシーンの追加 ゲームシーンの追加 クリアシーンの追加 おわりに はじめに ここでは,process…

【入門】processingで最小限の一筆書きゲームを作る

本記事は,processingで一筆書きのゲームを作る記事です. 早速ですが,完成版は画像のようになると思います.マウスを使ってマス目をなぞり,なぞったところは赤くなります.全てのマス目をなぞることができればクリアです. 完成予想図 まだprocessingをよ…

【入門】processingで最小限のシューティングゲームを作る

はじめに 座標系 setup()とdraw() 初期設定 自機を作る マウスに追従させる ビームを撃つ 敵を作る 乱数 上から落とすということ 下まで落ちればまた戻る 敵を「倒せる」ようにする 1体から複数へ 複製するということと、配列 効率の良い配列へのアクセス …

Processingで始める周期運動

こんにちは。KSWLのごつちやんです。 ここでは「三角関数を使って何かする」ことを「周期運動」と銘打って、processingを使ってやっていこうと思います。 processingのインストール processingのインストールについては他にもたくさん記事があると思うので、…

processingでエクスポートすると画像が出ない話

processingは、「アプリケーションとしてエクスポート」すると、.exe(Windows)や.app(Mac) などの形式で出力できます。 しかし画像ファイルを扱っていた時、単に出力しただけでは起動ファイルを実行しても画像が表示されません。 解決策 出力前にコーディン…

ノイズ木構造

ノイズ木構造再帰とノイズでえっさほいさとhttps://t.co/L4cClmSyyP#processing #creativecoding pic.twitter.com/4InhLRMLSg— string s="ごつちやん"; (@gotutiyan_kapi) October 8, 2018再帰関数で二分木をどわーっと書いて、点をノイズで揺らしてみました…

ランダムウォーク2

先日のランダムウォークを改良しました。 gotutiyan.hatenablog.com方向ベクトルを斜めにして、軌跡を点線に。さらに円の内部を動く色付きのものと、円の外を動く白色のものに分けてみました。ランダムウォークをもう少し改良〜コードと解説は以下からhttps:…

processing: ArrayListのadd()で配列の要素が全部同じになった話

ArrayList::add()の様子がおかしい・・? 見事にハマったので感想をば。ランダムウォーク - gotutiyan’s blog このランダムウォークを実装しようとしたとき、円の軌跡を残すために前100フレーム分の座標をArrayListに格納して管理しようとしました。このとき…

ランダムウォーク

TLで見かけたランダムウォークをProcessingで実装しました。ランダムウォークを見たので描いてみました。これすごく好きです。実装解説とコードは以下から。https://t.co/drS6Pxb2H5#processing pic.twitter.com/Ss7Bu3VyDo— string s="ごつちやん"; (@gotut…

2018/9/4 虹色四角の周期性回転

虹色の四角を何重にも描いて、回転をすることで良い感じになりました。 やってることはよくある回転ですが、何回見ても綺麗ですね。 float seed[]=new float[250]; void setup(){ size(500,500); colorMode(HSB,360,255,255); for(int i=0;i

アステロイド曲線

アステロイド曲線で遊びました#openframeworks コードは以下からhttps://t.co/Lljyp5LFpN pic.twitter.com/XLAQYIpiB6— string s="ごつちやん"; (@gotutiyan_kapi) August 9, 2018 この前にリサージュ曲線を描きましたが、次はアステロイド曲線です。リサー…

Processingでブロック崩しを作る

本記事は,以下のURLにて新しく書き直されました.新しい記事の方が圧倒的に詳しい内容になっていますので,ぜひご覧ください.gotutiyan.hatenablog.com ブロック崩しを作ります。完成図は以下のツイートの通りです。今日部活でブロック崩しの話題が出たの…